
こんにちは!ロアッソ熊本を応援しているはると申します!
前節のG大阪U-23戦から馬勝つ日記と題して応援ブログの方を始めました!

当日の試合について日記感覚で思ったことを率直に書いていこうと思います。
評論家でも選手でもないただの素人目線ですのでご了承下さい。
5月5日に行われたホーム八戸戦では熊本が1-0で辛くも勝利しました。
途中出場の原がヘディングでゴールを決めた試合ですね!この試合は数多くの決定機を作りながらも先制できずモヤモヤと苦しんだ印象があります。
八戸もあわやというシーンを何度か作っていましたので先に先制されていたらと思うゲーム内容でした。
サッカーではよくある責めてるチームが先に失点するパターンですね。

この試合のロアッソ熊本のスタメンです。
スタメンは前節から2名の変更になっています。出場停止明けの上村と田辺が酒井、八久保に代わってそれぞれ出場しています。
上村の復帰は想定内でしたがここにきて田辺のスタメン復帰は意外でした。八久保も決定機の場面以外は良い動きしていましたからね・・・
戦術的な理由か一週間のトレーニングの動きが良かったのかが理由でしょうか。
そしてベンチメンバーには伊東が入っています。途中出場で違いを作れる選手なので個人的には嬉しいベンチ復帰でした。
あとは北村はこの日が23歳の誕生日でした。おめでとう!!
まずは立ち上がりから動きが少ないゲームになりました。ビルドアップのスピードがなかなか上がらない展開と足元が少し落ち着かない両者でした。
熊本の選手は滑る場面が多々あったのも気になります。(スパイク選定的な意味で)
プラス三島へのボールの納まりが悪かったですね。三島のキープが難しいときには、周囲で彼がワンタッチではたける場面を作ってあげる動きがもっと必要です。
特に気になったのは田辺片山の関係性ですね。今節も黒木が割と後ろでバランスを保つ展開が多かったのでもっと左サイドで活性化したかったです。
右サイドは黒木が下がり目でバランスを取っていても簡単なサポートがあれば中原一人で展開できる技術があります。
一方左サイドは前節で言えば八久保、片山の関係性で突破 する場面が多かったのでここの二人の連携は熊本の左サイドの攻撃には必須なんですよね。
それが今節の田辺片山ではなかなか打開策がありませんでした。 ここは采配にどういう狙いがあったのか気になります。
そんなうまくいかない展開の中でもしっかり失点をゼロに抑えることができたのは良かったです。
後半開始から田辺に代えて八久保を投入します。試合はここから動きます。
後半52分いきなり大ピンチ。Pエリア内でなぜか秋吉選手がドフリー・・・
ここのマークのズレはかなりまずかったですね。
熊本も徐々にリズムは上がってきますがいまいちフィニッシュまでは持っていけない展開が 続きます。
後半になっても三島への収まり自体はあまり改善されなかったです。
この調子なら伊東は早めに出番来るかなと思いつつ見ていたら60分に中原の突破からのクロスに北村がスルーして八久保が左足で合わせてゴール!
先制点がめちゃくちゃ欲しい時間帯でとれました。お見事!
その数分後には中原の個人技から素晴らしいクロスにまたも八久保が頭で合わせるが惜しくも枠外。これは決めたかったぞ八久保さんよ・・・
このシーン後からは完全に八戸ペースです。最後のところで山本のセーブ含めて何とかしのぐも68分に遂に失点。途中出場の上形選手のゴール。
このシーンの前からずっと気になっていた熊本の左サイドが崩されました。
この試合は鈴木のポジショニングとボールウォッチャーがすごくきになりました。寄せるシーンでなぜかスペースを気にしてフリーでクロスをあげられたのはきついぜ。
途中出場の選手に得点されるとホーム相模原戦の悪夢がよぎります。うっ・・・
失点後もなかなかペースを奪えない展開が続きますがやはりチャンスはこの男からでした。
またしても中原から得点が生まれます。1点目と似たようなグラウンダーのクロスに北村が合わせました。 北村バースデーゴールおめ!
このシーンの注目は黒木のインナーラップと伊東のダイアゴナルランですね。
中原がサイドに張るシーンが多いのでそこの空いたスペースに黒木が上がってパスを受けました。この時点で選択肢は中(伊東へのスルーパス)と外(中原へのパス)とミドルが選択できる場面を作りました。後半開始にも似たようなシーンがありましたね。
これだけ選択肢があれば判断力のある黒木なら最適なプレーをチョイスできます。
次に伊東のダイアゴナルランです。バイタルエリアあたりから一気にランして相手を引き付け北村へのパスコースを作ってくれました。お見事です。
最後は押し込まれながらも酒井を投入してゲームをしっかり閉めに入りました。
無事2-1で勝利!苦しみながらも勝点3ゲットです!
次節は二週間後の試合となります。同時期に降格した讃岐とのアウェイゲームです。今節讃岐は大量失点で敗戦しているため、プライドにかけて熊本戦は必ず意地をみせて来ると思います。
得点については今日みたいなクロスからのシーンを増やすことができれば必ず攻略できると思います。次節も中原に期待大です!(今節の讃岐は左サイドが崩されての複数失点)
逆に守備面では不安を抱えています。連携なのか個人なのか分かりませんがマークの受け渡しやポジショニングが凄く気になります。
監督の試合後コメントで 「クロスで失点したことは、準備の段階でも色々やっていましたので、そこでやられてしまったことは残念 」とありました。
ここの修正については次節までに本当に期待したいですね。
何はともあれアウェイ勝利あっぱれです!
それではバモ!roasso!

サッカーゲームの実況も始めたので是非見て下さい!