
はじめまして!サッカー、ロアッソが大好きで応援しているはると申します。
今回からロアッソ熊本の観戦した内容を日記感覚で感想レビューしていきます!
2019年9月7日今年もメインスポンサーである平田機工様のご協力を得て開催されました。
昨年同様にオリジナルTシャツの配布含め、あのEXILEのNESMITHさんが来場するというイベントも盛りだくさんでした。
上位4チームが勝ち点がほぼ同じという状況で、暫定3位という好位置につけている中絶対に落とせない試合となりました。
当日のイベント内容含め、試合の感想を日記感覚で綴らせてもらいますのでぜひ最後までご覧ください!
- ロアッソ熊本を応援している人
- 来年に向けてイベント内容を参考にしたい方
- 試合感想に興味がある方
目次
- EXILE NESMITH来場
- 氷川町タウンデイ
- 熊本城おもてなし武将隊の出陣
- 阿蘇カドリー・ドミニオン動物ふれあい
目玉イベントの一つ熊本出身の NESMITH さんがスタジアムに初来場されました。サッカー経験者ということでトークで色んなお話を聞くことが出来ました。
鈴木選手なんかとも繋がりがあるようですね!いまのとこスタジアムに来たら負けなしの勝ち男だそうです!
また来てほしいですね!


今回もやってくれました平田機工様! なんと先着10,000名様 にオリジナルTシャツの配布です。ほんと最高!
このシャツ基本はサポーター番号の12番らしいですが、中には選手の番号が入ったレアなシャツも混じっていたみたいですね。
今回はTシャツというよりレプリカに近い質感の良い素材でした。無料のクオリティじゃないですよ。これを着て応援する人は増えそうです!
ここからはG大阪U−23戦について試合を見ての感想紹介です。
個人的な見解ですので、ご了承ください。

前節のセレッソ戦から一名変更となりました。出場停止の上村に変わって酒井選手がボランチの位置に入りました。
酒井選手はこの試合がプロ初スタメンです。これが記念すべき大卒4選手の同時先発デビューとなります。
J3最多動員数の1万6千人オーバーを記録したこの一戦ですが、前半のロアッソとしては非常に良い入りができました。
テンポよくボールが繋げていましたし、北村や三島の前線にボールがよく入っていました。
前半の4分過ぎのシーンでは中原から展開して左サイドの片山のクロスにボランチの酒井がペナルティエリアに顔を出すなどボランチからの前への意識を感じました。
そのプレーが結果として現れたのが得点シーンです。このシーンでは片山が突破した際にペナルティエリアに酒井を含む4人が入っていました。
三島のヘッドのこぼれに一番目に反応したのが酒井。こぼれ球を北村が押し込み先制。
三島と酒井がペナルティエリアに入ると迫力ありますね~。
前半41分には酒井のドリブル突破からの北村のシュート。シュートコースを意識した北村のトラップは本当センスあるなーと。
前半の課題としては得点後のゲーム運びがやや不安定でした。ロアッソのビルドアップのテンポに慣れてきた頃に押し込まれる時間が少し長かったですね。
後半最初にチャンスを作っていたのはロアッソでした。46分の八久保のフィードから北村が抜け出したシーンのトラップがこれまたうまい!
三島へのラストパスが合っていれば一点ものでした。51分のシーンもそうですが北村のラストパスの精度が上がれば…!!
あとは中原は後半だけで3本の決定的チャンスがありました。1本でも決めていれば楽な展開になったかもしないですね。1点でも入ればケチャドバの予感です。
中原は緩急があるし、縦もカットインどっちもいけてプレーの選択肢が多くて本当にいいプレーヤーですね。(上位クラブに引き抜かれるのがコワい。)
70分過ぎからは完全にG大阪ペース。熊本も立て続けに八久保→田辺、三島→田村とカードを切ります。
ツートップに中原、北村。両サイドにフレッシュな田村、田辺を配置しますがイマイチ攻守においてはまらない展開が続きました。
それでも守備陣を中心に献身的なディフェンスで相手に決定的なビッグチャンスを作らせません。
76分には北村に代えて村上を投入し逃げ切り体制を形成します。試合はこのまま勝利!
渋谷監督は勝ちにこだわる采配を遂行しました。試合後インタビューではこのように語られています。
昨年は良いサッカーをして勝とうと考えてやりましたが、今年は勝負に徹したゲームをしなければいけない
このコメントから分かるように色んな思いの中で勝利に一番近い采配をされました。
今年は何としてもJ2昇格が絶対条件なので、私は監督の判断は良かったと思いました。
次節はヴァンラーレ八戸との戦いです。こどもの日のホーム戦時は途中出場の原のヘディングでなんとか勝利しました。決定機は多かったが中々決めきれない試合でした。
やはり最近のロアッソの課題でもある「決めきる力」がポイントとなりそうです。
沼津は直近の北九州、沼津戦を見るとDF裏への抜け出しに対応できずに失点するというシーンがありました。北村がキープレーヤーになりそうです。
北九州戦のような飛び出しで良いボールがくれば必ずゴールしてくれる!
個人的には高瀬の復帰も期待したいです。
それでは9月15日ヴァンラーレ八戸戦は絶対勝利しましょう!