おすすめのプロジェクター!詳細はこちら

【2級土木施工管理技士】土木女子が学科試験に合格した勉強方法

https://halhalcom.com/wp-content/uploads/2019/06/まるめNEW.png

こんにちは! まるめです。

皆さん、「 2級土木施工管理技士(2級土木施工管理技術検定)

という資格をご存知でしょうか?

   

土木工事現場の”主任技術者”等として業務を行う為に必要な国家資格で、

建設業界で活躍するためには、是非取得したい資格です。

これは油圧ブレーカー!

   

建設業界の担い手不足が深刻な中、

若い施工管理技士を確保と育成のため、

平成29年度からは、受験機会が年1回➡年2回へと拡大!

受験者数も増加中です。

   

今回、まるめは今年、前期「筆記試験」(種別:土木)を受験し、

一発合格することができました。

https://halhalcom.com/wp-content/uploads/2019/07/まるめNEW.png

まだ駆け出しですが、土木女子(ドボジョ)です!

  

この記事では、合格のための攻略法を紹介します。

(今回は、種別:土木を対象とした記事になります。)

この記事はこんな方にオススメ

・2級土木施工管理技士への合格を目指す方

・効率のいい勉強方法を知りたい

・女性でも合格できるか不安な方

  

【2級土木施工管理技士】学科試験の合格点・合格率

【2級土木施工管理技士】合格点について

2級土木施工管理技士の学科試験は、

選択問題必須問題があります。

全61問出題され、 最終的に必要な回答数は40問です。

4肢択一形式で、マークシートを用いて回答します。

受験年 受験者数  
平成29年
第1回学科のみ試験
7,618 4,398
平成29年
第2回学科のみ試験
4,770 2,788
平成30年
学科試験(前期)
7,747 3,894
平成30年
学科試験(後期)
7,990 4,695
令和元年
学科試験(前期)
12,156 7,528

例年、合格ラインは60%です。

つまり、合格点は24点以上となります。

  

【2級土木施工管理技士】合格率について

例年、受験者の5割~7割という結果です。 

  

「あら? 結構、簡単そうだね!」と思いませんか?

  

実は、その通り!

勉強方法のポイントを抑えると、スムーズに合格可能です。

  

【2級土木施工管理技士】合格のための”攻略方法”

先ほど、「試験は簡単!」と述べましたが、

とは言っても、いろいろな分野から問題が出題されるため、

やっぱり莫大な知識が必要となります。

  

でも”合格のため”なら、

満点を取らなくても、6割正解できれば”合格”です。

例えば、2人の受験者がいた場合、

  • Aさん・・・100点
  • Bさん・・・65点

このような結果でも、この二人、どちらも”合格”ですね。

 

この記事を読んでいる方は、効率的に勉強&合格をしたい方だと思いますので、

効率よく合格するBさん向けの方法です◎

  

そこで、合格のために重要となってくるのは、この2点。

【出題されない問題は捨てる! 】

【 過去問を解く! 】

この2点を意識して勉強すると、合格への道がすぐに見えてきます。

     

【2級土木施工管理技士】【攻略】勉強手順

まず、初めに過去問を2年分解きましょう!!

ネットでも数年分の過去問があります。(使用サイト:セコカンマガジン

  

なぜ、2年分なのかというと、

毎年同じような問題が出題されていることを実感するため

また、変化球の問題も毎年1~2問含まれます。(これは捨てる問題!)

  

この工程を始めに行うことで、

無駄な試験勉強を減らすことができます。

  

そのあとは、

【過去問を解いて、答え合わせ】⏪⏩【間違ったところをテキストで確認。】

これを繰り返します。

  

単純な勉強法かもしれませんが、繰り返すことによって、

「出題問題の取捨選択」ができて、尚且つ「過去問の傾向がわかる」

効率のいい勉強法です。

    

【2級土木施工管理技士】「参考書」は1冊持っておこう

土木施工管理技士は、出題範囲がとても広いです。

(土木一般、専門土木、法規など)

勉強のたびにいちいち教科書を出していたら全く進みません。

  

なので、1冊にまとまった、参考書を持っておくことをオススメします

わたしが使用した参考書はこちらです。

挿絵等はほとんどなく、シンプルなテキストです。

キーワードの説明がページ外側にある点や、

A5サイズで持ち運びしやすい点が気に入っています。

https://halhalcom.com/wp-content/uploads/2019/07/まるめNEW.png

試験会場でも直前まで開いていました!

持ち運びしやすさ重視です。

   

まとめ

合格のためには、「出題されない問題は捨てる」「過去問を解く」

この2つで、グッと道が開けてきます。

  

もちろん、業務の中ではたくさんの知識が必要になりますので、

日々勉強を行っていきましょう!

皆さんの合格を祈っています。

   

勉強に疲れた時・気分転換はどうですか?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です