
こんにちは!まるめです。
みなさん、ほかの家庭や同棲カップルがどんなお財布状況なのか、気になりませんか?
気になるけど、普段なかなか聞くことのできない「お金」の話。
同棲開始から約4か月経過し、やっとお金のペースを掴んできたところ。
今回は、みなさんの家計の現状把握ができるように
わたしたちの同棲生活の生活費とその分担事情について、
丸ごと大公開したいと思います。
ちなみに私たちは田舎暮らしなので、都会よりも固定費が安いことを前提に紹介します。
都会で同棲しようとしている方はこちらを参考にして下さい。
合わせて読みたい記事

- 社会人カップル
- 手取り月収20万未満
- 2人とも車のローン支払い中(まるめは奨学金も)
- 家賃6万円台の2LDKに同棲中
- 会社の家賃補助(3万円)を利用中
どうですか? 田舎なので、家賃は安めかな?
でも給料も安めです、ツライネ~。(家賃補助はありがたいけど!!)
二人ともローンがあるので、正直毎月ギリギリです。笑
でも将来に向けて2人で貯金しています。(ここだけは頑張ると決めた!)
【同棲生活の生活費~内訳~】
- 家賃(6万)
- ガス、電気、水道(1.5万)
- ネット、NHK(0.7万)
同棲生活3か月の実績はこんな感じです。
共働きなので、お昼はできるだけお弁当を作っていますが、
週1程度のサボリDAYは、個人の財布からお支払いです。
あと、外食費は含んでいません!
ちなみに食費の管理はZaimというアプリを使用しています。

こちらを参考に見てください。
これは2人の将来に向けての貯金です。
2年で100万円を目標にしています。
もし! 万が一!! 別れた時は山分け折半です。笑
なので、2人で毎月同額を貯蓄しています。
【同棲生活の生活費~分担~ 】
基本的に、わたしたちは折半ルールです。
食費だけは、さすがに食べる量がちがうので
はる1.8万円、まるめ1.3万円にしてもらってます。
毎月給料日(25日)に
- 【家賃・光熱費】➡ はる名義の支払い用口座へ入金
- 【食費・日用品】➡ 共有の食費用財布に追加
- 【貯金】➡ はる名義の2人の貯蓄口座へ入金
を行っています。
【家賃・光熱費】は、余った分は特に触っていません。チリツモを期待。
【食費・日用品】は、家計簿アプリ【Zaim】で残額を管理しながら、2人で買い出し。
そして、毎月1,000円以上が余るので、別に貯金しています。
これは、旅行とかのお小遣いに使えたらいいな~と思っています。
【貯金】は、使いませんおろしません。将来のためなので、我慢。
でも、やっぱり突然お金が必要な時もあります。(ブログの設立費とか…)
そんな時は、その都度個人の財布から折半で支払います。
これでなんとか4か月乗り切ってこれました。
最後に
ここまで、わたしたちの同棲生活の生活費とその分担事情について、
紹介しました。
私たちは、同棲を始めた当初にお金のルールを作ったので、
比較的、円滑に円満にできている気がします。
また、はるが積極的にお金の管理を行ってくれるので
とっても助かっています。(私はサボリがち)
これからの暑い季節はクーラーの使用で電気代が上がると思いますが、
2人で協力して、節約を意識しながら生活していこうと思います。

お弁当づくりも、さぼらずにがんばるぞ~!
以上! まるめでした!