
こんにちは!ラグビーワールドカップ日本大会の成功に大感動しているはるです。
皆さん、2019年ラグビーワールドカップの応援お疲れさまでした!
そして南アフリカ優勝おめでとうございます。
濃密な1カ月間、感動と熱狂を与えてくれた全てのチームに感謝です。チームと国のために闘う姿には勇気ももらえました。
それだけに2019年11月2日現在、ラグビーロスになられている方もおられるかと思いますが、日本ラグビーの楽しみはこれからなのでそこは安心してください!
約2か月後の2020年1月12日にはジャパンラグビートップリーグが開幕します。
そこで今回はジャパンラグビートップリーグが視聴できる配信サービス内容を徹底比較して紹介します!
- ジャパンラグビートップリーグに興味がある!
- スポーツ配信サービスの価格などの比較を詳しく知りたい!
- スーパーリーグ参戦のサンウルブズの試合もみたい!
目次
ジャパンラグビートップリーグは日本の社会人チーム全16チームにより構成されたラグビーの国内リーグです。
このジャパンラグビートップリーグに参加する選手の中には、プロ契約されていない会社員をしながらの選手もいます。
2003年発足とラグビーの人気になかなか火がつかなかった影響ですね。
しかし、近年の人気と勢いもあり、2021年にはワールドカップ会場になった12都市の地域に拠点を置いた新プロリーグの発足を予定しています!
ラグビー「世界最高のプロリーグ作る」 清宮副会長が未来構想 |2019/10/11 https://t.co/aPrN4QI96A#ニュース #熊本日日新聞 #熊日 #熊本 #ラグビーW杯 #ラグビー #ラグビートップリーグ
— 熊本日日新聞社 (@KUMANICHIs) October 11, 2019
これからJリーグやプロ野球に近づいていける最高のチャンスですね。
その楽しみは置いておいて、今あるジャパンラグビートップリーグも毎年熱戦が繰り広げられています。
ここから先はジャパンラグビートップリーグが視聴できるスポーツ配信サービスを詳しく紹介していきます。
ジャパンラグビートップリーグ2020が視聴可能な動画配信サービスは主にダゾーン、AmazonJSportsチャンネル、JSportsオンデマンドの3つがあります。
ラグビースーパーリーグが視聴可能な動画配信サービスは現時点では AmazonJSportsチャンネル、JSportsオンデマンドとなります。
↓比較表↓
配信サービス | ダゾーン | AmazonJSportsチャンネル | JSportsオンデマンドラグビーパック |
月額費用 | 1750円/月(税抜) | 1980円/月(税抜) | 1800円/月(税抜) |
視聴できる他のスポーツ | サッカー、野球、テニスなど | モータースポーツ、WWEなど | なし |
特典 | 1カ月無料 | 14日間無料 | U-25割(半額) |
ダゾーンではジャパンラグビートップリーグ2020を視聴することができます。
ジャパンラグビートップリーグ2020の視聴だけでなく海外サッカーやMLBなどの人気スポーツも視聴したい方はダゾーン一択でしょう。
さらにダゾーンでは1カ月間の無料期間もあるのでお得に利用することができます!
さらにさらにdocomo会員の方は980円で利用できます!
圧倒的コスパの良さが魅力なサービスですね。
ただし、日本のサンウルブスが所属するラグビースーパーリーグについてはいまのところ視聴できないようです。
ダゾーン公式サイトにアクセスしたらまずは1カ月お試しをクリックします。
ドコモユーザーは下の方から登録してください!
するとアカウント作成画面に入りますので対象箇所をすべて入力してから次のステップへをクリックします。
あとは支払方法を選択して登録完了です。登録完了後はすぐにダゾーンで各種スポーツを視聴することができます。
登録完了後はDAZN専用アプリをダウンロードするとタブレットやスマホでも視聴することが出来るのでおすすめですよ。
もし一か月の無料期間で満足がいかなかったらその間に解約しても一切料金はかからないので登録した日は必ず控えておいてください。
AmazonJSportsチャンネルでは ジャパンラグビートップリーグ2020を視聴することができます。
また、ジャパンラグビートップリーグだけでなく日本のサンウルブズが参入するスーパーラグビーや他のスポーツも視聴したい方はこちらのAmazonJSportsチャンネルがお得です。
このAmazonJSportsチャンネルはAmazonプライム会員のみ視聴できるサービスとなっているので未登録の方はプライム会員になる必要があります。500円/月(税別)
ジャパントップリーグとスーパーリーグだけが視聴できれば良く、コストを少しでも抑えたいという方はJSportsオンデマンド(1800円/月)でも良いでしょう。ただ価格差180円で他のスポーツが見れるのは大きいメリットと言えます。
※こちらのサービスはAmazonプライム会員になる必要があります。
AmazonプライムビデオよりこちらのAmazonJSPORTSチャンネル に登録します。14日の無料期間もあるのでお得に活用しましょう。
登録方法は簡単な入力のみで直ぐに完了します。
登録完了後はプライムビデオのページまたは専用アプリからいつでもどこでも視聴可能です。
JSportsオンデマンドラグビーパックはジャパントップリーグやスーパーリーグだけでなく、世界のラグビーや大学ラグビーなど、かなりの数のラグビーの試合を視聴することができます。
まさにラグビーに特化した配信サービスと言えます。
サッカーや野球などに興味がない方はダゾーンやAmazonJSportsよりもラグビーの試合が豊富なのでおすすめできます。
JSPORTSオンデマンドの登録はJSPORTS IDが必要になるのでこちらを登録します。
登録方法はAmazonJSPORTチャンネル同様に非常に簡単です。
購入時は今回視聴したいラグビーパックを選択します。
こちらのサービスも支払方法など簡単な入力が終わり次第、即視聴可能になります。
jスポーツオンデマンドまたは専用アプリでいつでもどこでも視聴可能です。
ここまで3つのジャパンラグビートップリーグを視聴することができる配信サービスを紹介してきました。
ラグビーのリーグや大会によっては視聴できない配信サービスもあるのでご注意ください。
とりあえずジャパンラグビートップリーグ2020が見れれば良いという方はダゾーンに登録しましょう。
月額費用が最安に加えて1ヶ月間無料なのでおすすめです。
そしてもっと国内以外の海外ラグビーにも興味がでてきたら、JSportsオンデマンドラグビーパックに登録でも良いかと思います。
ラグビーが視聴できる配信サービスの内容はいかがでしたでしょうか。月額2000円程度で毎週のようにラグビーを視聴できるのは最高ですよね!
いま日本のラグビーは過渡期にきています。一過性のブームで終わらせるには絶対もったいないです。
チームワン精神を大切にできる日本人気質にはピッタリで最高のスポーツです。
こういったスポーツ配信サイトへの登録や、実際に会場で生の試合を観ることで日本のラグビー界を大きく成長させるきっかけにすることができます。
日本にプロリーグが発足され、ワールドカップで優勝できるその日を楽しみにしましょう!