さて、ロアッソ初めてのJ3シーズンも終了しました。いわゆるシーズンオフに入りました。ここからは来シーズンに向けた編成作りで楽しみな時期ですね。
一方、残念なことにロアッソを長年支えてくれたベテランから中堅選手、今シーズンの主力選手の退団数多く決まりました。
そんな中でも新監督の大木さんを軸に着々と補強も進んでいます。
来シーズンに向けてロアッソ熊本の移籍新加入選手が続々決まってきています!
まずはY.S.C.C横浜よりFW浅川隼人選手です!
FWとして今シーズン出場32試合で13ゴールを記録しました。
2人目がいわてグルージャ盛岡より加入のFW谷口海斗選手です。
大卒1年目の昨シーズンに15得点、今シーズンは背番号10番を背負い9得点を記録した24歳の選手です!
3人目がサガン鳥栖より期限付き移籍加入のMF石川啓人選手。

若くてポテンシャルのある選手が3人も加入して嬉しい!
北村君も契約更新して前線は二桁プレーヤーが多くて得点力に期待できるね!
隼人、海斗、啓人みんな【と】で終わるね…笑
この若手3人が一体どういう選手なのか今シーズンの記録などを含めて調べてみました!
目次
ここからは選手一人ひとり詳しく見ていきましょう。
『県民に笑顔を』
— 浅川隼人 (@hayato_s11h) December 12, 2019
『子ども達に夢を』
『熊本に活力を』
この理念があるからこそ僕は熊本にやってきました。
プレーでもそうですが、プレー外でも熊本の皆さんに愛される選手になれるように頑張ります。
皆さんとお会いできるのを楽しみにしています‼︎#ロアッソ熊本#浅川隼人 https://t.co/FpFlqogcF2
まずはYS横浜から加入の浅川選手!今シーズンFWとして13得点得点ランクは6位の大卒2年目24歳のプレーヤーです。
桐蔭横浜大学サッカー部出身で同サッカー部出身としては、ヴィッセル神戸の大崎玲央選手や2020シーズン川崎フロンターレへの移籍が決まった山根視来選手がいますね。
今シーズンは進選手と共にツートップの一角でプレーしました。
思い切りの良いシュートや最終ラインの裏抜けからのゴール、クロスに詰めるシーンなど多彩なゴールパターンで2桁ゴールを獲得。
特徴は利き足関係なく振り抜けるシュート。FWとして大きな武器となります。
今シーズンのロアッソは裏への抜け出しからの得点が多くはなかったので期待したいところですね!
浅川選手の今シーズン序盤のゴール集がYouTubeにありました。得点パターンの多い選手ですね。
DAZN公式チャンネルでも今シーズンの全得点シーンを視聴することができるのでぜひご覧ください。
浅川隼人さんはサッカー選手という型にはまるだけでなく近年、目まぐるしく成長を遂げているSNSや情報ツール、クラウドファンディングなどを活用して様々な活動を行っています。
一番有名なのは【0円レンタルJリーガー】でしょうか。
この企画昨年12月で一旦終了していますが、現役Jリーガーがとして反響を呼びましたね!
彼のnoteには今後の取組や活動、目標など様々なことが書かれています。
とにかくスケールも大きく、夢に満ち溢れている姿には素直に尊敬です。
サッカー選手の面だけでなく、「浅川隼人」個人としても要注目ですよ。
スパイク提供などのスポンサー企画のようなものも実施しているようなので興味のある方はぜひ!
ロアッソファミリーみんなで浅川選手の活動を応援しましょう。
次に紹介するのは今シーズン9得点を記録した谷口海斗選手。
岩手の皆様ありがとうございました。
— 谷口 海斗 (@kscrk) December 23, 2019
熊本の皆様よろしくお願いします。 https://t.co/vIaVQAS7TO
浅川選手同様に大卒2年目のプレーヤーです。
四中工の出身なのでタムショーの1学年後輩にあたりますね!
2018年シーズンのルーキーイヤーは序盤戦怪我で欠場するもシーズン15得点を記録しました。
その活躍から2年目にして背番号10番を背負い主力として活躍。
2シャドーの一角としてプレー。シーズン後半は途中出場も多くなりました。
大学時代はCBでもプレーしていたようでDFの嫌なところを熟知したプレーができます。
クロスからのボレーシュートはストライカーらしく痺れますね!
最後に紹介するのは2016年サガン鳥栖ユース時代に2種登録、2017年にサガン鳥栖トップチームに昇格した石川選手です。
2019年応援ありがとうございました。
— 石川啓人 (@HirotoIshikawa2) December 31, 2019
2020年もよろしくお願いします。#良いお年を https://t.co/m9np0IzrrX
東京五輪世代の田川とはサガン鳥栖ユースの同期の選手ですね。
また2014年のAFC U−16選手権では現A代表の富安、堂安、田中碧らと共に日本代表としてもプレーしました。
リーグ戦では大怪我の影響もあり2017年の1試合を最後に出場はありません。
覚悟をもってサガン鳥栖からの加入を決めた注目の選手でしょう。
私は経歴を見てみて今季加入選手の中で一番闘志を燃やしている選手だと勝手に思っています。
ロアッソを必ずJ2に昇格させて(J1でもいいよ)サガン鳥栖に復帰してほしいです。
サイドバックの経験もあるとのことですがトップ昇格後はボランチ含め中盤を中心に色んなポジションでプレーできるようです。
今シーズンいまのところロアッソのサイドバック(ウィングバック)の陣容が固まっていない中、大木監督のコンバートにより彼が起用される可能性は少なからずある。
アラバのような選手になってほしいな。(勝手な願望)
YouTubeで石川選手のプレーシーンがみつかりました。
冷静なプレーでゴールしましたね!
来シーズンはもっとプレーを見れる機会が必ずあるはず!
ここまでシーズン移籍新加入選手について紹介しました。
この3選手意外にもユースあがりの選手や大卒ルーキーなど若い選手を中心に補強しています。
一方でセンターバックやサイドバックなどのDFの即戦力選手の補強は進んでいない状況です。
今シーズンの熊本は失点ランクこそ7位ですが、被シュートランクリーグ15位、被チャンス構築率でも12位と相手としてはうちのDFに対して比較的攻めやすいというデータが事実あります。
DFに関しては早急な立て直しが必要な中で補強が少ない状況に若干の不安が残るのが本音です。
昨年のGMの発言が事実であれば補強はほぼ終わりです。
ただ酒井や小笠原、ルーキー菅田の成長と奮起に期待しての計算であればそれを信じて応援するのみ!
あとは1月20日新体制発表会までに新しい情報があることを期待しましょう。
さて3月の新シーズン開幕に向けてダゾーンの登録はお済みでしょうか。
またダゾーンではロアッソ熊本OBの巻誠一郎選手の引退試合が独占生中継されることが決定されました!
元日本代表選手含む多くの豪華メンバーのもと引退試合が予定されていますのでファンの方はぜひ現地に足を運びましょう。
当日のスタジアムでは多くの引退グッズやグルメが用意されており記念になりそうですよ!
遠方の方はダゾーン一ヶ月無料視聴登録を利用してぜひご視聴下さい。

それでは次回の記事でまたお会いしましょう。