
どうも!ウイイレ大好きマンのはると申します。
今回は待ちに待ったウイイレ2020の体験版がついに解禁したので早速簡単にレビューを紹介したいと思います。
体験版はバイエルン、ユナイテッド、ユーベのライセンス復活組が使えるのでめっちゃ楽しいですよ~。
簡単なゴール集なんかも公開しているので、ぜひご覧ください!
プレイした率直な感想は面白いです。そして新要素の選手長所が大事になるかもしれません。また、ピャニッチが個人的に使いやすかったのでそういった点も注目してください。
目次
ウイイレ2020では新要素が追加されています。
簡単にまとめると、
- フィネスドリブル
- 新スキル【アグレッシブネス】【ボールキープ】【スルーパス】【ミドルシュート】
- インテンショナルファウル
- 選手長所 など
ほかにも選手の挙動など追加の要素があります。
詳しくは公式サイトを確認してみて下さい → 公式HP
今作のゲームプレイにおける最大の進化が新しいドリブル「フィネスドリブル」にある。
相手選手の動きを先読みし、密集する狭いエリアでもドリブルで抜け出し、局面を打開するプレーが可能になった。制作に関わったイニエスタが興味深いことを話している。「相手エリア付近、この密集したエリアこそが僕ら攻撃の選手、スペシャルな選手が持ち味を発揮しなければならない場所なんだ。」
これまでは圧倒的スピードを持つ選手や、パワー系の選手などフィジカル能力に秀でた選手が長所を生かしやすく、イニエスタに代表されるようなテクニック系の選手はやや活かしにくい部分もあった。
しかしそれが今作では、大きく変わる。テクニシャンがゲームを動かす——。画期的ともいえる彼らの復権がピッチの上に新たな駆け引きを呼び、一層の深みをもたらす。
フィネスドリブルについては引用を読む限り、スピードフィジカル要素だけでなくテクニック系の選手に陽の光が当たる感じがしました。
しかし、体験版によりこのフィネスドリブルについて新事実が判明しました。フィネスドリブル=ニアコントロール通称ニアコンだったのです。
今まではR2ボタンで発動できていたが今作からはRスティックに変更。
また移動範囲は狭くなっているという弱体化もしています。
こういった事もあり、体験版をプレイして感じたのは、やはりまだまだスピード系の選手が強いという印象です。
私の動画のゴール集をみて頂くと分かりますがコマンのドリブルスピードとかかなりエグかったですね。
なので劇的にテクニック系の選手が強いということは無さそうです。ただ、個人的にピャニッチとコウチーニョの使用感が前作より良くなってます。
イニエスタが特別監修だったのでもっとテクニック系の選手が強いウイイレがよかったなぁ・・・というのが正直な感想です。
今回は新たなスキルとして新スキル【アグレッシブネス】【ボールキープ】【スルーパス】【ミドルシュート】などが追加されています。
【スルーパス】と【ミドルシュート】がスキルになったのは大きな変更点ですね。
従来ならプレイヤーの技術介入でスルーパスやミドルはある程度扱えていましたが、スルーパスの通しやすさやミドルの決めやすさが選手スキルの有無でかなり変わる可能性があります。
ただ、私の動画のマンジュキッチはスキル無しでも普通に良いミドルぶち込んでいるので入りやすさがどこまで影響があるのかは、もう少し遊んで検証してみます。
スルーパスに関しては動画みて頂くとわかりますがスキル持ってない選手でも割ときれいに通せています。
ちなみにダブルタッチは前作同様強いです。
今作はDFの挙動もけっこう変わっています。
守備者にとって自陣ペナルティエリア付近は戦場だ。
今作ではディフェンスのリアルな激しさが表現されている。くさびのボールが入った際の後方からのプレッシャー。スライディングやタックルなどのバリエーションが増加し、ヘディングでの必死のクリアも見せる。相手に抜かれそうになったときに体を腕で抑えるなどのインテンショナルファウルも導入された。
ファウルになるリスクを負い、どこまで激しい守備をするか——。究極の場面で、究極の判断が勝敗を分ける。
個人的な感想はけっこうファール取られます。あと相手に背負われたときのDFが個人的に難しい。前を向かせないことはできるけどボールは奪えないですね。
ボールキープのスキルなどが追加されているのでそこも影響していると思います。
なので今回はフィジカルの強い選手が有利な場面が増えるかもしれません。
今作から選手長所という新たな要素が追加されています。
この選手長所は見ての通りドリブル、グラウンダーパス、フライパスとあり
それぞれの長所を持った選手に合わせて味方の選手の動き出しが変わるようです。
フライパスの長所を持った選手がボールを持った時は裏に抜け出す動きになったり、グラウンダーパスであれば足元で受けやすい位置に動き出すといったところでしょうか。
ドリブルであればサポートの動き出しではなくスペースを空ける動き出しになります。
画像で紹介しているピャニッチはグラウンダーパスとフライパスが☆二個なので
味方の選手がパスを意識した動き出しをしてくれます。
前述した通り、個人的にピャニッチが使いやすかったのはこの選手長所の影響があると考えても良いでしょう。
ウイイレ2020ではこの選手特徴は大きな意味を持つことになりそうです。
ここまでウイイレ2020体験版についての感想を述べてきましたが、今作はグラフィック面でも大きな進化を遂げているので発売が益々楽しみです!
肝心のプレイ自体も色んな新要素・新選手が追加されているので期待できます。
またピャニッチの例から選手長所によってはテクニックやパスがうまい選手が輝けるかもという期待感もあります。
発売日までにしっかり体験版をやり込んで準備したいですね!
対戦でマッチングした際はよろしくお願い致します!