先日、お風呂上りに突然の下腹部痛に襲われました。
まるめは元々おなかが弱いので、
はるから特に心配されることもなく、ひとりでうずくまってました。笑
最終的に、勇気を出して行った産婦人科で、
「子宮内膜症」「チョコレート嚢胞(のうほう)の破裂」と診断されました。
子宮内膜症は、本来は子宮の内側にしか存在しないはずの子宮内膜組織が、子宮以外の場所(卵巣、腹膜など)で増殖、剥離(はくり)を繰り返す病気です。子宮の内側からはがれ落ちた子宮内膜組織は、月経血として腟から体の外に流れ出ていきますが、子宮以外の場所で増殖した子宮内膜組織は腹腔内にとどまり、炎症や痛み、癒着(ゆちゃく)の原因になります。
出典 子宮内膜症ってどんな病気?

..男性のみなさん、理解できるかな?

わからないや…

素人なりに説明してみるね。
女性の体内では、毎月、妊娠に備えて栄養を貯められています。
妊娠しなければ栄養は不要になりますので、排出されます。
これが、月に一回の生理(月経)です。
しかし! この栄養たちが、倉庫(子宮の内側)以外の場所に存在すると
自然に排出されないため、体内に残って固まったりします。

これが痛みの原因でした。。
私の場合、卵巣というところに子宮内膜症がありました。
卵巣にできると、血液がチョコレートのように固まることから
チョコレート嚢胞(のうほう)と呼ばれます。

おいしそうな名前なのにね~。
盲腸や胃腸炎を疑われる。問診で腹部を押されて激痛が走る。
が、血液検査で異常なし。
抗菌薬で様子をみることに。
血液検査で異常なし。
腹部の超音波検査をすると、子宮のあたりに水が溜まっていると言われる。
産婦人科へ行くことを勧められる。
内診(恥ずかしいヤツ)・超音波検査をすると、おじいちゃん先生が神妙な面持ちになる。
『卵巣のよこにカゲがあります。いまから大型病院に行って検査してください。』
ここで初めて、「え?もしかしてやばいヤツ??」となる。怖いよね。
紹介状をもらって、すぐに大型病院へ向かう。
内診(恥かしいヤツ)・超音波検査・ガン検診・血液検査・MRI検査をして
腹部に大量の血が溜まってることがわかりました。(なんと500ml!)
「たぶん子宮内膜症だと思うけど、出血量が多いから絶対安静に」
で、すぐに入院することに。
ガンとかではなかったことにホッとしながら、
急に大ごとになってしまって戸惑うまるめ。
よく医療ドラマで見るような体の断面図をみせてもらって
私の病状を説明される。(意外と丸見えで恥ずかしい)
チョコレート嚢胞が破裂したことによって、
突然の痛み&大量の血が溜まってたかも。とのこと。
悪~い状態ではないとこことで、一安心!!
経過観察は必要だけど、1週間安静を条件に 晴れて退院!!!
痛みが出てから、診断までおよそ1週間かかりました。
たくさん、内診・採血・検査して疲れました。
- 勇気を出して産婦人科に行って良かった
産婦人科では、内診があるのですが、お股を開くんですよね。
これ、恥ずかしくて抵抗がある人が多いと思います。
でもカーテンで仕切られていますので、先生の顔は見えません。
安心してください。
あと、痛みもすこーしだけなので、怖がりすぎないで大丈夫。
- 自覚症状があれば病院に行く。
実は、私、子宮内膜症の自覚症状があったんです。
数年前から、「生理痛」「排便痛」に悩んでました。
私は比較的軽症だった為、手術の必要もありませんでしたが、
子宮内膜症は完治することが難しく、また不妊の可能性も高まるそう。。
だから、気になる痛みなどあったら、病院に行ってください。
昔の自分にも伝えたい!!!!
- 親戚、姉妹などで子宮内膜症の方がいると要注意!
子宮内膜症の原因ははっきりとわかっていませんが、
遺伝性が高いといわれています。
なので、親戚などで子宮内膜症の方がいる場合は
早めに病院を受診することをオススメします。
ちなみに、私の母親も子宮内膜症でした。
遺伝ってスゴいね!
今回は、「子宮内膜症」についてのお話しでした。
命に関わる病気ではないけど、
すこしでも多くの人に「子宮内膜症」について知っていただければなーと思います。
今後も経過観察が必要なので、今も通院しています。
痛みはほとんど無くなって、経過は良好。
でも、油断しないように生活しています。
皆さんも気を付けてね!
では、また。