新型コロナウイルスによって、世の中は自粛の毎日。
全国に出された緊急事態宣言。
こどもたちは長期間の休校で、飽き飽きしてるはず。
”今”はとっても大変ですが、
こんな時は、自粛を乗り越えた先の楽しみを考えてみませんか?

すこし、楽しいこと考えてみよう!
今回は、コロナが終息したら是非遊びに行きたい!
家族全員で楽しめちゃう熊本県の御船町恐竜博物館についてご紹介します。
目次
御船恐竜博物館って?
熊本県の御船町(みふねまち)にある、”御船町恐竜博物館”
町立の博物館ですが、あなどることなかれ。
大人も子供もじっくり1時間以上楽しめちゃう、素晴らしい博物館です。
もちろん大人だけでも、恐竜に興味がなくても
1度足を踏み入れると、雰囲気に飲まれて大興奮してしまいますよ。
デートにもオススメです。
名 称 | 御船町恐竜博物館 |
住 所 | 熊本県上益城郡御船町大字御船995-6 |
開園時間 | 9:00~17:00(入場は16:30まで) |
休館日 |
毎週月曜日(祝日の場合はその翌日) 年末年始 |
公式HP | 御船町恐竜博物館HP |
なぜ、御船町に博物館が?
実は、御船町は恐竜で有名なところ。
御船インターを降りてすぐ、恐竜のモニュメントが出現するほどです。
では、なぜ”恐竜の郷”なのか?
実は、1979年に 日本で初めて肉食恐竜の化石が発見されたのが、
なんと、御船町なんです!
この恐竜は、”ミフネリュウ” と名付けられています。
このミフネリュウの発見によって、『日本にも肉食恐竜が存在した!』という確かな証拠となりました。
ちなみにこの化石を発掘したのは、当時小学1年生の男の子。
なんとも夢とロマンがあって、素敵ですよね。
ミフネリュウの発見から10年後、
御船町では恐竜の化石がさらに見つかったこともあって、
”恐竜の郷づくり”が始動しました。
だから、御船町は”恐竜の郷”なんですね。
ちなみに、御船町のマスコットキャラクターは「ふねまる」

恐竜のワイルド感はゼロで、まるっこくてとっても可愛いキャラクターです。
ちなみに、博物館の近くの歩道にふねまるのかわいいモニュメントがあります。是非探してみてください◎
御船町博物館のみどころ
さて、御船町博物館のオススメしたい見どころについて紹介します。
御船町恐竜博物館の常設展示には5つのゾーンがあり、
「導入‑太古の世界の探究」
「白亜紀の御船」
「脊椎動物の進化」
「恐竜たちの世界」
「生命と地球」
というタイトルで構成されています。
もちろん、御船町が恐竜で有名となったキッカケの「ミフネリュウ」も常設展示されているのですが、
特にオススメなのが「恐竜たちの世界」
薄暗い大きな展示場の中央に、たくさんの恐竜たちの骨格展示が!

様々なサイズの恐竜たちが、所狭しと展示されているので
上から下から ほぼ360度 いろんな視点から楽しめる、圧巻の展示です。
そして、注目なのが博物館にありがちな”長い解説パネル”が、
御船町恐竜博物館は少ないんです。
展示部分にある説明書きはシンプルなので、初心者でも気軽に楽しめます。
ちなみに、説明が不足する部分については、
「キュラトリアルノート」というスマートフォンやタブレットで
詳しい説明を見て補う仕組みになっています。
展示の合間に休憩しながら「キュラトリアルノート」に触れるのもいいですよね。
恐竜博士のこどもも、興味のないこどもも、お父さんもお母さんも
同じ博物館で楽しめる。素晴らしいです。
御船町恐竜博物館ではオープンラボが、
展示ルートの最後に組み込まれていて、裏側をのぞくことができます。
大学や研究機関などが、研究室(ラボ)を公開し、研究を紹介したりすること。 「オープンキャンパス」の研究室版
分析室や研究作業室、標本作製室など・・・
博物館の裏側を大きいガラスから覗くができちゃうんです。
職員のみなさんが実際にお仕事をされている場所なので、
標本作製室には、化石を取り出す前の大きな岩石が置かれていたりします。
こうやってお仕事をされているのか という発見と
生き物たちの化石が発見される過程が分かって
大人もこどもも興味津々です。
こどもにおすすめ体験
こどもたちに是非体験してほしい”化石発掘”
厳密にいうと博物館内ではないのですが、
隣接する「観光交流センター」に化石発掘体験コーナーがあります。
とはいっても、博物館から出たらすぐ到着なのでとても体験しやすいです。
事前にHPより予約が必要です。
当日の場合は施設に直接問い合わせましょう。
- 大人 1,000円
- 子供(高校生以下) 500円
2020.5月時点
当日は、化石発掘用のゴーグルとハンマーは貸出していただけるので
ケガをしないよう服装に気を付けていけばOK!
化石発掘で珍しい化石が発見できるかも?
御船町恐竜博物館には、その他学習プログラムもたくさん。
年齢と学習場所にわけられたプログラムが4種あります。
土日は基本的いづれかのプログラムが開催されています。
予約不要のものと、予約必須のものがあるので
博物館に向かう前に一度HPをチェックしましょう。
料金とオトクな割引
御船町恐竜博物館の通常の入館料は以下の通りです。
- 大人 500円
- 高校生・大学 300円
- 小・中学生 200円
2020.5月時点
かなり良心的な価格!
でもご家族が多い方、少しでも割引・節約したいですよね。
ロードサービスで有名なJAF
会員優待サービスとして、割引があります!
団体割引適用(50円引き)
※会員1名につき同行者1名まで(合計2名)
御船町の観光周遊チケットと題して
御船町の対象店舗で利用できるお食事券付の
とーってもお得なセットが販売されています。
大人 1,250円 / 子ども 850円
- 化石発掘 体験料
- お食事券 500円分
- オリジナルマグカップ
化石発掘とお食事券のAコース、
大人だと通常金額1,500円ですので、250円もオトクです。
大人 1,700円 / 大学・高校生 1,100円 / 小中学生 1,000円
- 御船町恐竜博物館 入館料
- 化石発掘 体験料
- お食事券 500円分
- オリジナルマグカップ
Bコースは、さらに博物館の入館料が加わったもの。
大人の通常料金は2,000円なので300円もオトクになっちゃいます。
ちなみに、おまけとしてプレゼントされる「オリジナルマグカップ」
購入者限定のもので、無くなり次第終了とのこと。
恐竜デザインのかわいいマグカップ、是非GETしておきたいですね。
周辺のおすすめスポット★

