いまアニソン界では大人気のLiSA。その勢いは止まることのない状況です!
アニソンとしては2010年のアニメAngel Beats!のガルデモ二代目ボーカルのユイの歌唱役として参加して一気に注目されました。
そんなデビュー以来多くのアニメソングを担当してきたLiSAの楽曲についてアニメと合わせて紹介します。
LiSAが楽曲で参加しているアニメについてはU-NEXTで特集されています。
特集名は【LiSAの魂のシャウトに酔いしれよ! 】です。かっこいいですね!
31日間無料登録を利用してぜひ視聴してみて下さい。

CD購入しなくてもLiSAのアニソンを聴くこともできます!
無料期間などを利用してお得に視聴できるのでこちらもおすすめです!
LiSAが聴けるおすすめの音楽配信サービス

目次
- 鬼滅の刃 【紅蓮華】
- ソードアート・オンライン アリシゼーション 【ADAMAS】
- 劇場版 ソードアート・オンライン オーディナル・スケール【 Catch the Moment 】
- 僕のヒーローアカデミア【だってアタシのヒーロー。】
- クオリディア・コード 【 Brave Freak Out 】
- クオリディア・コード【 AxxxiS 】
- 魔法科高校の劣等生 【 Rising Hope 】
- ニセコイ 【Rally Go Round】
- Fate/Zero 【 oath sign 】
- Fate/Apocrypha【ASH】
- ソードアート・オンライン 【 crossing field 】
- ソードアート・オンラインII 【 No More Time Machine 】
- ソードアート・オンラインII 【シルシ】
- 幻影ヲ駆ケル太陽【träumerei】
アニメ鬼滅の刃のオープニング曲で採用された紅蓮華。
この曲は鬼滅の刃にめちゃくちゃマッチしてるんですよね。歌詞もストーリーに沿ってあります。
サビが震えるほどかっこいいです。
PVも公開してありますが、力強いLiSAの表情も最高です!
ADAMASはソードアートオンラインアリシゼーションのオープニング曲に採用されました。
ADAMASという言葉は「何事にも屈しない」「征服されない」といった意味があるようです。SAOの世界観と歌詞に注目です。
この曲はラストサビ前に入るコールからの盛り上がりが頂点に達する瞬間が本当に最高です!ライブでも相当盛り上がりますよー!
SAO劇場版の楽曲として採用された、Catch the MomentはLiSAがMステで披露して話題になりましたね。
多くの人がLiSAを知るきっかけになったのではないでしょうか。
SAOとLiSAは切り離せない関係になりました。
ジャンプの人気漫画、僕のヒーローアカデミアよりED曲として採用された【だってアタシのヒーロー。】
この曲はLiSAがライブの時に「君の歌です」って言ったのが印象的でした。
アニメのタイトルや楽曲名にもあるように「ヒーロー」をテーマに歌われた曲です。
ストレートな歌詞が凄く素敵なんですよね。人に応援されるってこんなに嬉しいことなんだなと再確認できる楽曲です。
クオリディア・コードより Brave Freak Out です。
スピード感あふれる楽曲です。これまたLiSAの力強い歌声がドンピシャ。
Brave Freak Outの歌詞は クオリディア・コード の世界観に寄せ過ぎないことを意識したそうです。
AxxxiS(アクシス)はクオリディア・コードの第二クールのOP曲です。
この曲ギターがめちゃくちゃかっこいいんですよね。
はじめて聴いた時は冗談抜きで鳥肌立ちました!
LiSAのかっこよさを最大限に引き出してるギターにも要注目です。
魔法科高校の劣等生のオープニングで採用されたRising HopeもLiSAの代表曲の一つです。こちらもMステで披露されました。
もはやLiSAはアニソン歌手の枠ではおさまりきれない存在!
ライブでも大盛り上がりの楽曲。アニメの世界観ばっちりの歌詞です。
アニメ、ニセコイよりRally Go Roundを紹介します。
ニセコイの楽曲とのことでやはり恋愛をテーマにしてるだけあって
かっこかわいいLiSAここに在りとだけ言わせてもらいます。ライブの時とか凄くキュンキュンしちゃいます。
Fate/Zero のOPに採用されたoath sign。LiSAの1stシングルです。
正真正銘のアニソン主題歌デビュー作。当時はこの時を心待ちにしていました。
Fate/Apocrypha2ndクールOPよりASHです。
シドの作詞作曲ということで大注目された曲ですね。しっかりとシドの楽曲の雰囲気を継承しています。
何回も言いますが、かっこいいんだよなぁ・・・
この曲はLiSAにしか歌えないと思っています!
LiSAとSAOの原点ですね。 私はアインクラッド編 見直すたびにオープニング見てます!
好きな人には申し訳ありませんが、oath sighは少し物足りなかったんです。LiSAの良さをイマイチ出し切れていないというか。(生意気ですいません)
2ndシングルなんですがoath sighから一気にLiSAの表現力に凄みが増したんですよね。
デビューから2作目で一気に表現力が上がったLiSAは本当に凄い人なんだなと実感したのを覚えています。
No More Time MachineはSAOのED曲として採用されました。
LiSAの爽やかな楽曲です。清々しい気持ちになります。
LiSAが歌う初のバラード曲です。
ライブで聴いた時は自然と涙がでました。歌詞もメロディーも歌声も全部が心にしみてきます。
LiSAの高音がほんとに心地いいです。
アニメ幻影ヲ駆ケル太陽のOPよりträumereiトロイメライ
träumereiには夢想、空想といった意味があるようです。
テンポや歌詞が非常に聴きやすい楽曲ですね。LiSAにありそうでなかったタイプの曲です。好きです。