
ソニック大好きおじさんことHALです。
この記事ではソニックを知っている人、知らない人にシリーズ屈指の名曲たちを紹介します。
この記事を読めばきっとあなたもソニックシリーズの音楽の虜になること間違いなし!
それでは最後まで見て行ってね♪
目次
こちら一番に紹介させて頂きます。
ソニックワールドアドベンチャーのテーマ曲の Endless Possibility 。
この曲は爽快感溢れるメロディーが特徴です。曲の出だしから疾走感あります。
実はわたしが一番大好きな曲です。特にサビ前の歌詞がお気に入り。
And how will I know when to leave いつ去ればいいのかも分からない
We’ve all gotta start from somewhere 動かなきゃ始まらないぜ
And it’s right there for me and the possibilities are never ending それはおそらく今なんだろう、可能性は無限のはずだ。
この曲からはいつも勇気をもらえます。
自分の可能性はいつだって無限大さ。不可能なことなんてない。立ち止まってる暇はないぜ!ってな感じで凄くポジティブな曲なんですよ。
なによりも歌詞がソニックの生涯と凄く一致するんですよね。
自分自身の応援ソングなので一番に紹介させて頂きました!
ソニックアドベンチャー2から紹介する楽曲です。
このシリーズは遊んだ方も多いと思います。
私もドンピシャの世代でした。
その中から選んだ、いわゆるソニックのキャラクターソング IT DOESN’T MATTER です。
これまた相当かっこいい楽曲です。主人公であるソニックにピッタリの曲調と歌詞です。
小学生の頃、英語全くわからないのに雰囲気だけで歌ってましたもん(笑)
これってソニックソングあるあるだと思うのは私だけかな。
あと大人になって歌詞を知ることで益々好きになっちゃうんですよね。
この曲はソニックを彷彿とさせる口笛から始まるのが何だかオシャレですよね♪
聴いてるこっちが”主人公になった”そんな気持ちになる楽曲でした!
ついに来ました、ソニックの楽曲といえばCrush 40ですよね。
その中でもソニックヒーローズより WHAT I’M MADE OF… を紹介します。
シリーズのラスボス戦で流れる曲です。ロック調の効いたこれぞラスボス戦にふさわしいと印象に残る曲。
この楽曲が流れながら闘うのって滅茶苦茶熱くなるんですよ!
どのゲームにも言えますが、ラスボス戦って敵のデザインと同じくらい楽器が大事ですよね。
これ聴くためだけにソニックヒーローズをプレイする価値があります。
また、この曲の和訳はソニック目線やラスボス目線など色々な訳し方が存在します。
歌詞の考察も多くて楽しめちゃいます。
ぜひ歌詞にも注目して聴いてみてください。
これまた Crush 40 の楽曲です。
ソニックアドベンチャー2のテーマ曲に採用されました。
ゲーム界でもかなり有名な楽曲です。
ゲーム起動直後の画面でもこの曲が流れるのですが、ずっと聴いてました。
あまり長く聴きすぎるとデモプレイ映像に入っちゃうんですよね(笑)
この曲はラストサビに入る前の
Hold on to what if…
Hold on to what if… というパートから
一気に盛り上がるところが最高にかっこいいです!
そして瀬上さんのギターがメチャクチャかっこいいです。
こちらは新ソニことPS3版ソニック・ザ・ヘッジホッグのテーマ曲です。
この曲は洋楽界では有名な Zebrahead の Matty Lewis と Ali Tabatabaee の二人がボーカル参加した楽曲です。因みに Zebrahead全員 Verもあります。
個人的にはラップの入ったテンポの効いた楽曲で一度聴いただけで印象に深く残る曲です。
邦楽では作れないようなソニックの世界観を表現してるのが最高にクール!
この曲をきっかけに Zebrahead を聴き始めた人も多いのでは。
今回紹介したのはほんの一部です。
ソニックシリーズはボーカル曲以外にもステージのBGMにもかっこいいオシャレな曲がたくさんあります。
今回紹介した楽曲が入っているアルバムはこちらです。
ソニック名曲紹介の第一弾でした!
私はEndless Possibility という楽曲に出会えたからこそ今がある。
それ位この曲には助けられました。
ソニックを知らない人たちにぜひ楽曲の素晴らしさを知って頂きたいです。
次回以降もどしどし紹介していくのでお待ちください!
これからも普及活動するぞー!
ソニックのゲーム実況動画もこれからどんどん更新予定ですので
ぜひYouTubeチャンネルにもおこし下さい!

チャンネル登録お願いします。