同棲をはじめようと考えているカップルのみなさん。
お部屋探しを円滑に進めるにはどうしたらいいか、悩んでいませんか?
私たちは、2019年 3月から同棲生活をはじめました。
これから二人暮らしを始める方に向けて、
私たちの同棲生活を少しでも参考にして頂ければと思います。
合わせて読みたい記事


目次
・お互い一人暮らしの経験あり。
・同棲開始のタイミングはいつでもOK。
・転勤時期などの縛りなし。
・お互いの職場は遠い。(車で1時間以上)
今回は、「物件選び」
不動産屋に行く前にやるべきことについてです。
学生カップルや社内恋愛以外であれば、ほぼ皆さんが悩む
住むエリア問題。
通勤距離があまりに長すぎると、確実にストレスが溜まります。
まずはお互いの意見をしっかり伝え、決めていきましょう。
車の運転は好き? 駅まで徒歩何分? 通勤時間の限度は?など
基本的には、中間地点を選ぶことをオススメします!
私たちも、中間地点にしました。
(・・・少しだけ まるめの方が遠いけどね、運転は好きなので大丈夫!)
まったく同じ通勤時間!となるのは難しいと思いますが、
物件はたくさんあるので、まずは希望エリアを決めておきましょう!
次は、実際のお部屋について。
不動産屋に行く前に、お互いの希望条件を確認することが必須です。
たとえば、
「一人部屋がほしい」
「トイレは絶対ウォシュレット付き」
「IHは嫌、ガスコンロがいい。」など…..
これ、実際の私たちの条件です。。 もっとたくさんありましたが。笑
結果、 いま住んでいる賃貸は、上記の条件をクリアする物件です。
(2LDKのウォシュレット付き、ガスコンロのキッチンで駅近)
大満足しています。
しかし! 理想像100%のおうちはなかなかありませんよね。
あっても家賃が高い!
なので、お互いがどこまで妥協できるのかも重要です。
しっかり確認してくださいね!
ネット検索で、たくさんの物件を調べることができるので
ふたりの希望する物件は存在するのか? 家賃がいくらぐらい?などを
調べてみてください。
ここまでやって、やっと不動産屋に行きます!
二人のスケジュールが合うなら、是非二人で行きましょう。
また、実際に内覧をしたい方は、事前に来店予約をしておくと安心です。
ネットなどでも予約できるところが多いので、多忙な方はうれしいですね。
事前に相談した二人の希望をお店の方に伝えましょう。
もうここまで来たら、お二人の条件に近い物件を紹介してもらうだけです。
実際の物件をみると、楽しみになってきますよ!
私たちは、2つの不動産屋で5か所ほど見に行きました。
たくさんの物件をみて、たくさん相談して、二人のお家を決めてください!
不動産屋に行く前に、やるべきことはたくさんありますね。
お部屋探しが円滑に行くよう、二人の意見を共有すること。
これはこれからの同棲生活にも活きてきます。
大変ですが、乗り越えましょう。
助け合い、支えあい、楽しい同棲生活ができるよう応援しています。
以上、まるめの初記事でした。
今後の、同棲生活についてまとめていきますので、よろしくお願いします!